Quadcept : 部品の作成方法
部品属性(部品属性設定)
「部品属性」画面では、部品作成シートにて呼び出すことのできる属性リストの編集、追加/削除を行うことが可能です。
また、作成した属性リストは、部品新規作成時のデフォルト属性に指定することもできます。
部品カテゴリ毎にリストを作成し属性を登録しておくことで、部品作成の際、属性の追加を効率的に行うことが可能です。
属性リスト設定例

部品属性設定画面の開き方
部品属性設定画面を開く方法は以下の通りとなります。
| 部品属性設定画面を開く ※部品作成シートを開いた状態での操作紹介となります。 |
| 部品属性設定の画面を開く方法をご紹介します。 |
|
![]() |
|
![]() |
属性リストの追加/削除方法
属性リストの追加/削除方法をご紹介します。各部品カテゴリ毎にリストを作成し属性を登録しておくことで、部品作成の際、属性の追加を効率的に行うことが可能です。
| 属性リストの追加方法 |
| 属性リストを追加する方法をご紹介します。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
| 属性リストの削除方法 |
| 属性リストを削除する方法をご紹介します。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
部品新規作成時の初期属性に設定
作成した属性リストは、部品新規作成時のデフォルト属性に指定することが可能です。
| 部品新規作成時の初期属性に設定 |
| 指定した属性リストを部品新規作成時の初期値に設定する方法をご紹介します。 |
|
![]() |
|
![]() |
属性画面説明
属性画面

| 項目 | 内容 |
|
属性リスト |
「属性リスト」の一覧です。 |
![]() |
部品新規作成時にデフォルトの属性として読み込む属性リストを指定することができます。 |
|
初期値に設定 |
「属性リスト」で選択された属性リストを部品新規作成時のデフォルト属性に指定します。 |
|
編集 |
「属性リスト」の追加/削除を行うことができます。 |
|
追加 |
「属性」の追加を行うことができます。 |
|
削除 |
選択した「属性」の削除を行うことができます。 |
|
上へ |
選択した「属性」を上へ移動することができます。 |
|
下へ |
選択した「属性」を下へ移動することができます。 |
属性リスト編集画面説明
属性リスト編集画面

| 項目 | 内容 |
|
名称 |
「属性リスト」の一覧です。 |
|
追加 |
「属性リスト」の追加を行うことができます。 |
|
削除 |
選択した「属性リスト」の削除を行うことができます。 |
|
上へ |
選択した「属性リスト」を上へ移動することができます。 |
|
下へ |
選択した「属性リスト」を下へ移動することができます。 |
|
OK |
現在行っている編集を確定します。 |
|
キャンセル |
現在行っている編集をキャンセルし、「属性リスト編集」ダイアログを閉じます。 |
設定の保存方法
設定を保存したり、読み込むことができます。詳しくは初期環境設定を参照してください。




















