回路図エディタ : 回路図設計の流れと構成

回路図設計の流れ

回路図設計の流れを以下にご紹介します。

回路図設計
部品のシンボルを配置し、結線をつなげることで電子・電気回路図面を作成します。
そのつながり情報を後工程であるプリント基板設計(アートワーク)に連携することができます。
前準備
  図面枠を用意する
図面枠の作成
  ピンを用意する
ピンの作成
  シンボルを用意する
シンボルの作成
  部品を用意する
部品の作成

設計に必要な、図面枠や部品のデータを用意します。
部品はピン⇒シンボル⇒部品と作業段階があります。


回路図の新規作成
  回路プロジェクトを新規作成する
回路プロジェクトの新規作成

まず、回路図設計用プロジェクトと回路図面を新規作成します。

部品を配置する
  部品配置
部品を配置する
  Referenceを更新する
Referenceの更新

図面上に部品を配置していきます。
回路の動作が分かりやすくなるよう考慮して配置します。
複雑になる場合は図面を複数枚に分けるなども検討します。


結線をつなげる
  結線をつなげる
結線作業について
  バス結線でつなげる
バス配線
  ラベルでネットを指定する
ラベル配置と編集
  ポートを配置する
ポートの配置
  ポートアドレスを表示する
ポートアドレス操作

結線をつなげて、回路図を書き上げます。

 

回路図検証(ERC/DRC)
  回路図の電気的つながりのチェックを行う
ERC実行
  回路図の見た目のチェックを行う
DRC実行

回路図のつながりや表示に問題がないかをチェックします。


各種出力
  部品表を出力する
部品表出力
  ネットリストを出力する
ネットリスト出力
  印刷する
回路図印刷
   

ネットリスト、部品表、図面の印刷を行って回路図作成は完了です。

このあとPCB転送(ネットの読み込み)を使って簡単にPCB設計を始めることができます。
※PCB転送をする前に、図面の部品に対してフットプリントの登録が必要になります。
詳しくはフットプリントアサイン(PCB部品割り当て)を参照してください。