プリント基板CAD : PCB設定
NCドリル表設定(PCB設定)
「NCドリル表」の項目では、PCB設計からNCドリル表を印刷する際の設定を行うことができます。
NCドリル表はドリル位置をわかりやすくマークを付けて表記し、ツールリストを記載したファイルです。
PCB設定画面の開き方はPCB設定についてを参照してください。

NCドリル表サンプル

穴径の公差設定が「0.00」になっている場合も表記されます。
NCドリル表印刷について
NCドリル表印刷では、ドリルの「開始層」「終了層」の組み合わせ毎にドリル表の印刷が行われます。
また、めっきの有り/無しによっても印刷するドリル表を分割することが可能です。
印刷タイトル例)
 Top-Bottom   :Top層からBottom層までのドリル表
 Top-2      :Top層から2層目までのドリル表
 2-3       :2層目から3層目までのドリル表
 3-Bottom    :3層目からBottom層までのドリル表
ドリル表
表示項目設定
| 項目名 | 内容 | 
| 
			 Tool  | 
			
			 ドリルのツール番号を表示します。(例:T01、T02)  | 
		
| 
			 Symbol  | 
			
			 印刷時のドリル位置に表示する記号の形状を表示します。  | 
		
| 
			 HoleType  | 
			
			 ドリルの形状を表示します。  | 
		
| 
			 Size  | 
			
			 ドリルの大きさを表示します。  | 
		
| 
			 Tolerance  | 
			
			 ドリルの許容差を表示します。  | 
		
| 
			 Angle  | 
			
			 ドリルの角度を表示します。  | 
		
| 
			 Layer  | 
			
			 ドリルの層を表示します。  | 
		
| 
			 Plated  | 
			
			 ドリルのめっき状態を表示します。(「Plated」:めっきあり、「Non-Plated」:めっきなし)  | 
		
| 
			 Quantitiy  | 
			
			 同じ大きさのドリルの個数を表示します。  | 
		
ドリル表設定
| 項目名 | 内容 | 
| 
			 位置  | 
			
			 ドリル表の位置を「上」「下」「右」「左」から選択できます。  | 
		
| 
			 オフセット X  | 
			ドリル表を「位置」で配置した図面の“角”から任意の数値で『水平』移動させ調整することができます。 | 
| 
			 オフセット Y  | 
			ドリル表を「位置」で配置した図面の“角”から任意の数値で『垂直』移動させ調整することができます。 | 
| 
			 単位  | 
			
			 単位を「mm」「mil」「inch」から選択できます。  | 
		
| 
			 小数桁数  | 
			
			 Diameterの小数桁数を設定できます。  | 
		
| 
			 枠線幅  | 
			
			 ドリル表の枠線幅を設定できます。  | 
		
| 
			 枠余白  | 
			
			 ドリル表と設定値の余白部分の幅を設定できます。  | 
		
| 
			 記号サイズ  | 
			
			 ドリル位置に表示する記号のサイズを設定できます。  | 
		
テキスト設定
| 項目名 | 内容 | 
| 
			 フォント  | 
			
			 ドリル表のフォントタイプを設定できます。  | 
		
| 
			 サイズX  | 
			
			 ドリル表に表示される文字のサイズ横幅を設定できます。  | 
		
| 
			 サイズY  | 
			
			 ドリル表に表示される文字のサイズ縦幅を設定できます。  | 
		
| 
			 縦横比率を固定する  | 
			
			 チェックを入れるとドリル表に表示される文字の縦横比率を固定にします。  | 
		
| 
			 文字線幅  | 
			
			 ドリル表に表示されるシンボルと文字の線幅を設定できます。  | 
		
| 
			 文字ピッチ  | 
			
			 ドリル表に表示される文字のピッチ(間隔)を設定できます。  | 
		
作成設定
| 項目名 | 内容 | 
| 
			 めっき有無で出力を分ける  | 
			
			 チェックを付与することでドリルのめっきの有り/無しによりドリル表を分割することができます。  | 
		
| 
			 円ドリルの輪郭を印刷する  | 
			
			 Roundドリルのドリル輪郭も印刷対象にできます。  | 
		
| 
			 長円ドリルの輪郭を印刷する  | 
			
			 Slotドリルのドリル輪郭も印刷対象にできます。  | 
		
| 
			 正方形ドリルの輪郭を印刷する  | 
			
			 Squareドリルのドリル輪郭も印刷対象にできます。  | 
		
| 
			 長方形ドリルの輪郭を印刷する  | 
			
			 Rectangleドリルのドリル輪郭も印刷対象にできます。  | 
		
印刷設定
| 項目名 | 内容 | 
| 
			 反転  | 
			
			 「反転なし」「左右反転」「上下反転」から選択できます。  | 
		
ドリルマーク
必要であれば、NCドリル表に使用されるドリルのマーク形状やツール番号などを任意に設定しておくことができます。
この設定はNCドリルファイルを出力する場合も適用されます。

| ドリルマークの追加方法 | 
| NCドリル表で表示するドリルマークの指定を追加する方法をご紹介します。 | 
			
  | 
			![]()  | 
		
			
  | 
			![]()  | 
		
設定項目
| 項目 | 形状 | 
| 
			 マーク形状  | 
			
			 NCドリル表を表示する際のマーク形状を指定します。 直接文字列を入力することにより、マークを十字と任意の文字にすることもできます。  | 
		
| 
			 ツール  | 
			
			 ドリルのツール番号を指定します。この設定はNCドリルファイルを出力する場合も適用されます。  | 
		
| 
			 穴の種類  | 
			
			 ドリルマークを指定する穴の種類を設定します。  | 
		
| 
			 穴径/幅  | 
			
			 穴の幅を設定します。  | 
		
| 
			 高さ  | 
			
			 穴の種類が「長円」「長方形」の場合、穴の高さを設定します。  | 
		
| 
			 開始層  | 
			
			 ドリル穴の開始層を設定します。  | 
		
| 
			 終了層  | 
			
			 ドリル穴の終了層を設定します。  | 
		
| 
			 +許容差  | 
			
			 ドリル穴の+許容差を設定します。  | 
		
| 
			 -許容差  | 
			
			 ドリル穴の-許容差を設定します。  | 
		
| 
			 角度  | 
			
			 ドリル穴の角度を設定します。  | 
		
| 
			 めっき  | 
			
			 ドリル穴のめっき状態を設定します。  | 
		
NCドリル表出力方法
NCドリル表出力方法には以下の方法があります。
・PCB設定のNCドリル表画面の「
」アイコンをクリック
・PCBドキュメントを開き、【プロジェクト】→【NCドリル表印刷】→【NCドリル表印刷】
・バッチ出力
設定の保存方法
設定を保存したり、読み込むことができます。詳しくは初期環境設定を参照してください。




