QuadceptではPCBの設計画面にIDF V3.0フォーマットのファイルを入力できます。
3D CAD側で基板外形や部品座標を調整したIDFファイルを読み込むことでPCB設計図面上の部品座標に反映することができます。
部品座標の調整はReferenceを基準に行います。
一致するReferenceの部品がない場合は、座標は調整されずに処理がスキップします。
	
		
			| IDF入力前 | 
			IDF入力後 | 
		
		
			| 
			   
			 | 
			  | 
		
	
 
	
		
			
			
				
					
						| (1) | 
						
						 PCBシートを開き 
						【ファイル】 
						→【入力】 
						→【3D】 
						→【IDF】 
						を選択 
						 | 
					 
				
			 
			 | 
			  | 
		
	
	
		
			
			
				
					
						| (2) | 
						ファイルを選択し、「OK」をクリック 
						 
						⇒「IDF入力」画面が開きます。 | 
					 
				
			 
			 | 
			  | 
		
	
	
		
			
			
				
					
						| (3) | 
						入力設定を行い、【OK】をクリック 
						 
						※入力設定につきましては、IDF入力設定をご確認ください。 | 
					 
				
			 
			 | 
			  | 
		
	
 
IDF入力設定
	
		
			| 項目 | 
			内容 | 
		
		
			| 
			 基板外形を入力する 
			 | 
			
			 IDFファイルの基板外形情報を読み込み、基板外形ラインに変換します。 
			 | 
		
		
			| 
			 部品座標を反映する 
			 | 
			
			 IDFファイルの部品座標を読み込み、配置済み部品に反映します。 
			※既に配置しているフットプリントのReferenceを基準にして座標を反映します。 
			一致するReferenceの部品がない場合は、座標は調整されずに処理がスキップしますのでご注意ください。 
			 | 
		
		
			| 
			 半田面の部品を反対方向に回転する 
			 | 
			
			 半田面に配置されている部品の回転を行うにあたり、反対方向に回転を行います。 
			 |