回路図に未配置のゲートを一括で呼び出す機能です。
ゲート部品の配置忘れ対策やゲート部品の残りを呼び出すのに便利です。
回路図上のゲート部品において未配置のゲートを一括で呼び出し、図面枠外に配置します。
|
(1) |
回路図上のゲート部品を選択し【右クリック】→【未配置ゲート一括配置】を選択 |
|
 |
(2) |
ダイアログが表示されるので「配置位置」「ゲートの折り返し」を設定し【OK】で実行 |
|
設定の詳細はこちら |
|
 |
(3) |
「配置位置」に指定した位置に未配置であったゲートが呼び出されます。 |
※ |
任意のゲートを配置位置に移動してください。 |
※ |
別シートに配置となるゲートは【切り取り(Ctrl + X)】で別シートに【貼り付け(Ctrl + V)】してください。 |
|
 |
※ |
対象のゲート部品に未配置ゲートがなかった場合、その旨のメッセージが表示されます。 |
|
 |
未配置ゲート一括配置の設定
項目 |
内容 |
配置位置
|
一括配置で呼び出される位置を指定します。
位置は図面枠の外となり、「図面枠の左」「図面枠の下」のどちらかから指定してください。
|
ゲートの折り返し
|
チェックを入れることで、呼び出す未配置ゲートを縦にいくつ並べるかを指定します。
指定個数を並べると列を移ります。
チェックを入れていない場合、未配置ゲートを一列に並べます。
|