プリント基板CAD : PCB設定

配線/ベタ(PCB設定)

配線時及びベタ作図時の設定を行います。

PCB設定画面の開き方はPCB設定についてを参照してください。

配線/ベタ設定画面

配線オプション設定

項目 内容

押し付け配線を有効にする

押し付け配線機能を有効にします。
押し付け配線機能を有効にすると、DRCのクリアランス設定を考慮し配線やベタに押付けながら配線することができます。

・配線作成時に障害を迂回する

※押し付け配線を有効にするとチェックできます。
チェックを入れると、押し付け配線時に障害を迂回できます。
配線中、自動的に障害を迂回することができるので手書き感覚でクリックしなくても配線することができます。

・Grid上を維持する

※押し付け配線を有効にするとチェックできます。
チェックを入れると、押し付け配線時にDRCのクリアランスを考慮して最小のGridを維持しながら配線することができます。

配線長の自動チューニングを有効にする

配線中、自動的に配線長を調整するためのチューニング形状で配線を行います。

・指定配線長でチューニングを停止する

※配線長の自動チューニングを有効にするとチェックできます。
配線長自動チューニングを有効にして配線中、自動チューニングを行い指定配線長を超えるまでチューニング形状で配線を作成します。

配線ループ

「許可する」:常に配線のループを許可します。
「許可しない」:配線がループ状態となった場合、自動的に配線中の配線が削除されます。
※「ループ配線削除ダイアログを表示する」にチェックが入っている場合は、
 配線がループ状態となった際、削除確認ダイアログが表示されます。

ループ配線削除ダイアログを表示する

チェックを入れると、配線がループ状態となった場合、削除を確認するダイアログが表示されます。

画面下のボタンから簡単にオプションを切り替えることができます。

移動オプション設定

移動オプション設定
項目 内容

配線接続を維持して移動する

チェックが入っていると部品移動時、配線の接続を維持したまま部品の移動を行うことができます。

 

動的ベタ設定

動的ベタ設定
項目 内容

自動的に浮きベタを削除する

チェックを入れると、動的ベタ作成時/更新時に自動的に浮きベタを削除します。
※浮きベタ削除ダイアログは自動的に非表示となります。

浮きベタ削除ダイアログを表示する

チェックを入れると、動的ベタ作成時/更新時に浮きベタが存在する場合に、浮きベタの削除を確認するダイアログが表示されます。


オプションの切り替え

画面下部のボタンでオプションの状態を確認したり、切り替えることができます。

項目 内容

「DRC」ボタン

「オンラインDRC」のON/OFF/無効を確認し、クリックすることで切り替えることができます。

「PRESS」ボタン

「押し付け配線」の有効/無効を確認し、クリックすることで切り替えることができます。

設定の保存方法

設定を保存したり、読み込むことができます。詳しくは初期環境設定を参照してください。