ラジオボタンを挿入するときの操作をご紹介します。
※回路図シート、図面枠作成シートに挿入できます。

ラジオボタンの挿入メニューの選択方法
【作図】→【ラジオボタンの挿入】を選択
その他、いろいろな実行方法があります。メニューの実行についてをご覧ください。
ラジオボタンの作図内容について
ラジオボタンの挿入メニューを選択したあとに、
STEP1:『ON』『OFF』の確認
STEP2:ラジオボタンについての確認
STEP3:外形について確認
STEP4:チェックについて確認
ラジオボタンの挿入方法をご紹介します。
※回路図シートと図面枠作成シートが対象です。 |
(1) |
【作図】
→【ラジオボタンの挿入】
をクリック
⇒「ラジオボタン」ダイアログを開きます。 |
|

|
(2) |
ラジオボタンに「グループ名」
「名前」「スタイル」「サイズ」を指定 |
※ |
ラジオボタンは「グループ名」が同じボタンを複数配置しての選択となります。 |
|
外形の「線幅」「カラー」「余白」を設定 |
|
チェックの「サイズ」「カラー」を設定 |
|
 |
(4) |
回路図上の配置したい場所で、クリック |
※ |
同じ「グループ名」のラジオボタンを複数配置して使用します。 |
|
 |
チェックの『ON』『OFF』
ラジオボタンのチェック(ON/OFF)はクリックではなく、以下の方法にて切り替えます。
方法1:【ダブルクリック】にてダイアログを開き『ON』『OFF』を変更
方法2:ラジオボタンを選択状態にし「プロパティ」ウィンドウの『チェックON/OFF』を変更
ラジオボタンを【ダブルクリック】で開き設定を変更します。 |
(1) |
対象のラジオボタンを【ダブルクリック】しダイアログを開く |
|

|
(2) |
ダイアログ上部にある『ON』『OFF』を切り替えて【OK】 |
|
 |
ラジオボタンを選択し「プロパティ」ウィンドウの『チェックON/OFF』を変更 |
(1) |
対象のラジオボタンを選択し「プロパティ」ウィンドウに情報を表示
|
|

|
(2) |
「プロパティ」ウィンドウの『チェックON/OFF』を切り替える |
|
 |