プリント基板CAD : ネット読み込み

フットプリントアサイン(PCB部品割り当て)

回路図上で使用している部品に対し、フットプリントのアサインを一括で登録できます。
同じフットプリントを使用する「抵抗」や「コンデンサ」などは、複数選択で一括アサインも可能です。
いままで個別でフットプリントの登録を行っていた作業時間が大幅に短縮されます。

share(部品共有ライブラリ)から「フットプリント」を呼び出し使うこともできます。

 

フットプリントアサイン方法
回路図上の部品にフットプリントを一括でアサインする方法をご紹介します。
(1) フットプリントのアサインを行いたい対象となる回路図を開きます。
⇒プロジェクトに複数の回路図が登録されている場合でも、どれかひとつの回路図を開いてください。
(2) 【編集】
→【フットプリントアサイン】
を選択
⇒フットプリントアサインダイアログが開きます。
(3) 回路図内に配置されている部品一覧から部品を選択
⇒複数選択の場合、一括で反映することが可能です。
(4) フットプリント一覧からアサインしたいフットプリントを選択し【アサイン】ボタンを押下。
⇒選択したフットプリントを【ダブルクリック】してもアサイン可能です。
(5) 部品一覧にフットプリントが追加されます。
⇒表示されているフットプリントがPCB転送時にアクティブとなるフットプリントとなります。
 


※フットプリントアサインは一つの部品に対して複数登録ができます。オルタネート部品としてPCB側で切り替えることが可能です。

部品とフットプリントのピン数が異なる場合、ピン整合の一覧に「✕」が表示されます。
フットプリントが間違っていないか確認してください。

フットプリントアサイン画面説明

フットプリントアサインの画面の機能についてご紹介します。

 
項目 説明

フィルタ

各表示属性によってフィルタ掛けが可能です。
同じ部品を一括でアサインする場合などの絞り込みに便利です。

入力/出力

CSV形式ファイルに出力/入力します。
出力したものに編集を行い、入力することで一括でフットプリントをアサインすることができます。

※入力CSVには以下の4つの項目が必要です。キーは「Reference」です。
「Reference」:部品番号
「ComponentFileName」:部品名
「FootprintFileName」:アクティブフットプリント
「AssignedFootprintFileName1」:アサインするフットプリント。1~9まで複数登録できます。

「FootprintFileName」と「AssignedFootprintFileName1」は必須ですので同名にて記載してください。

表示属性設定

部品一覧に表示する属性項目を【追加】【削除】することが可能です。
「表示属性設定」ダイアログのリストへと【追加】することで表示属性となります。
※リストを編集した後は【OK】で確定します。

アサイン/アサイン解除

「アサイン」:右側のディレクトリからフットプリントを選んでアサインします。
「アサイン解除」:既にアサインされているフットプリントを解除します。