ERCとDRCの実行方法についてご紹介します。
ERCとDRCがどのようなチェックであるかは回路図検証を参照してください。
ERC/DRC実行方法
各項目に対し、エラータイプの設定が行えます。ERC設定、DRC設定を参照してください。
実行には3種類の方法があります。
ERC実行
電気的なチェックERC(Electrical Rule Check) を行います。
回路図の作成、編集後にERCを通すことで回路図が電気的に正しいことが確認できます。
ERC実行
ERC実行は下記作業となります。
方法1:メニューから実行する方法
方法2:ショートカットキー「Ctrl+E」で実行する方法
(1) |
【プロジェクト】
→【ERC/DRC】
→【ERC実行】
をクリック |
|
※もしくはキーボードの「Ctrl+E」を押下 |
|
 |
|
エラー結果ダイアログが表示されます。 |
(2) |
「OK」をクリック |
|
 |
エラー、警告があると表示された場合、ERC結果ウインドウにエラー、警告一覧が表示されます。
エラー内容を元に回路図の修正を行います。エラー修正についての詳細はエラーの修正を参照してください。
DRC実行
回路図のレイアウトのチェックDRC(Design Rule Check)を行います。
一般的な回路図エディタではDRCはありませんが、Quadceptでは回路図エディタにもDRCが必要と考え実現しました。
DRCを実行することで回路図のレイアウトが標準化され統一感ある回路図となり、読み間違い等のケアレスミスを防げるようになります。
DRC実行
DRC実行は下記作業となります。
方法1:メニューから実行する方法
方法2:ショートカットキー「Ctrl+D」で実行する方法
(1) |
【プロジェクト】
→【ERC/DRC】
→【DRC実行】
をクリック |
|
※もしくはキーボードの「Ctrl+D」を押下 |
|
 |
|
エラー結果ダイアログが表示されます。 |
(2) |
「OK」をクリック |
|

|
エラー、警告があると表示された場合、DRC結果ウインドウにエラー、警告一覧が表示されます。
エラー内容を元に回路図の修正を行います。エラー修正についての詳細はエラーの修正を参照してください。
ERC/DRC実行
ERC/DRC実行は下記作業となります。
方法1:メニューから実行する方法
方法2:ショートカットキー「Shift+Ctrl+E」で実行する方法
(1) |
【プロジェクト】
→【ERC/DRC】
→【ERC/DRC実行】
を選択 |
|
※もしくはキーボードの「Shift+Ctrl+E」を押下 |
|
 |
|
ERCエラー結果ダイアログが表示されます。 |
(2) |
「OK」クリック |
|
 |
|
DRCエラー結果ダイアログが表示されます。 |
(3) |
「OK」をクリック |
|
 |
エラー、警告があると表示された場合、それぞれERC結果ウィンドウとDRC結果ウィンドウにエラー、警告一覧が表示されます。
エラー内容を元に設計図面の修正を行います。エラー修正についての詳細はエラーの修正を参照してください。