プリント基板CAD : PCB設定
NCドリル設定(PCB設定)
「NCドリル」の項目では、PCB設計からNCドリルデータを出力する際のフォーマット設定を行うことができます。
PCB設定画面の開き方はPCB設定についてを参照してください。

ツール番号を指定しておきたい場合は、NCドリル表のドリルマーク設定から行なうことができます。
NCドリル出力について
NCドリル出力では、ドリルの「開始層」「終了層」の組み合わせ毎にファイルの出力が行われます。
・ファイル名:「シート名_NCDrill(開始層-終了層)」
また、めっきの有り/無しによっても出力ファイルを分割することが可能です。
・ファイル名:「シート名_NCDrill-ドリル種別」
出力ファイル例)
 Sample_NCDrill        :Top層からBottom層までのドリルデータ
 Sample_NCDrill(Top-2)     :Top層から2層目までのドリルデータ
 Sample_NCDrill(2-3)      :2層目から3層目までのドリルデータ
 Sample_NCDrill(3-Bottom)   :3層目からBottom層までのドリルデータ
 Sample_NCDrill-TH       :めっき有りのドリルデータ
 Sample_NCDrill-NTH      :めっき無しのドリルデータ
NCドリル設定項目
NCドリル出力時のファイルフォーマットを設定できます。
| 項目 | 内容 | 
| 
			 フォーマット  | 
			
			 「RS-274X」「Excellon」から選択できます。  | 
		
| 
			 単位  | 
			
			 「mm」「inch」から選択できます。  | 
		
| 
			 整数桁数  | 
			
			 整数の桁数を設定できます。  | 
		
| 
			 小数桁数  | 
			
			 小数の桁数を設定できます。  | 
		
| 
			 ゼロサプレス  | 
			
			 「なし」「リーディング」「トレーリング」から選択できます。  | 
		
| 
			 オフセットX  | 
			
			 X座標のオフセット値を設定できます。  | 
		
| 
			 オフセットY  | 
			
			 Y座標のオフセット値を設定できます。  | 
		
| 
			 反転  | 
			
			 「反転なし」「左右反転」「上下反転」から選択できます。  | 
		
| 
			 プレフィックス  | 
			
			 出力ファイル名の先頭に付けるプレフィックスを設定できます。  | 
		
| 
			 長穴/角穴出力タイプ  | 
			
			 「中心」「両端」「中心+両端」「連続」から選択できます。 「中心」 :長穴の中心にドリルを1つ出力します。  | 
		
| 
			 めっき有無で出力を分ける  | 
			
			 チェックを付与することでドリルのめっきの有り/無しにより出力ファイルを分割することができます。 出力ファイル例)  | 
		
レポートファイル設定
レポートファイル例

穴径の公差設定が「0.00」になっている場合も表記されます。
| 項目 | 内容 | 
| 
			 レポートファイルを出力  | 
			
			 レポートファイルの出力を行うかを設定できます。  | 
		
| 
			 拡張子  | 
			
			 レポートファイルの拡張子を設定することができます。  | 
		
NCドリル出力方法
NCドリル出力方法には以下の方法があります。
・PCB設定のNCドリル画面の「
」アイコンをクリック
・PCBドキュメントを開き、【プロジェクト】→【NCドリル】→【NCドリル出力】
・バッチ出力
設定の保存方法
設定を保存したり、読み込むことができます。詳しくは初期環境設定を参照してください。